家が水浸しになってもポジティブな人たち

[記事公開日]

※このブログはアフィリエイト広告を利用しています。


今日の朝7時に起きた出来事。
洗濯が終わったので中身を取り出そうとドラム式洗濯機の扉を開けたところ、中から水が流れてきた。
ドラム式洗濯機って普通、中に水がまだ入ってる時はロックがかかって扉は開かないはずなのに、なぜ開くのだ!
すぐに扉を閉めたけど、瞬間的にドバッと出たので結構な水量。こちらの洗濯機はキッチンに取り付いているので、リビングダイニングの床が一面水浸しになった(泣)

よく観察すると、洗濯機の電源が入らないことに気づいた。
家の他の電気はついてるので停電ではないし、ブレーカーも上がっていない。
ということは、洗濯機じたいのトラブル。
動作中に電源が落ちて、水が中途半端に残ったまま停止してしまったんだと思われる。

私も私で扉越しに中を確認するとかランプの点滅を確認するとかすれば良かったんだけど。
まさか途中のまま止まってるとは思わないからさー。
それに、中に水が入っている間は自動的にロックがかかって扉は開かない仕様なので、まさか水が飛び出てくるとは夢にも思わなかったわけ。

いったん水浸しのフロアをバスタオルを使ってふき取り、これはもう修理屋さんだなと思ったので同居人に手配してもらうよう頼んだところ、そっち系に詳しい知り合いがいるから彼を連れて1時間後に家に戻るよ、とのこと。
そして、2人が帰ってきたのはいいのだが・・・。

私がいくら電源の問題だからと何度言っても聞かない2人。
その知り合いとやらが「俺も前に同じことを経験したから分かる、ここをあけてまずは中の水を排出させなきゃ」と言って手前の排水エリアのカバーをいじくりだした。

いやいや待って!そこを開けたらまだ中に残ってる水が流れ出てきちゃうから、まずは電源周りを確認して!電源が入れば自然に排水ができるから!!
という私の忠告も聞かずグリグリいじり始めて、案の定ドボドボと水が出てきた。
その時点で水の受け皿を何も用意してないものだから、悪夢の再現。
出てきた水量はさっきの比じゃない、また部屋の2/3以上が水浸しになった。

だから言ったじゃん!ねぇ、バカなの!!??
通じないのをいいことに日本語で発狂。
さすがに2人もパニック。
知り合いの男性は、キッチンにあった小さなボウルを水の吹き出し口にあてて受け止めようとしてる。
ドリフのコントかよ。

大きなタオル地のブランケット2枚で吸い取るも全然足りず、濡れたタオルを絞っては拭き、また絞っては拭き、を3人で何度も繰り返した。

フロアを綺麗にした後、振り出しに戻った。

ねぇいい?よーーーーーく聞いて。
これは、洗濯機の電源が入れば解決する問題なの。
私の推測では、洗濯機の裏側の電源コードが抜けかかってるか、コード自体に問題があるか、そうじゃなきゃもう洗濯機の基盤の問題だから我々じゃどうすることもできないの。
だからやるべきことは、

1. 洗濯機をひっぱり出して電源まわりを確認する
2. 1がダメなら修理屋を呼んで直してもらう

以上、これ以外にやることはない!!

とブリブリ怒って言ったところ、彼らは黙って洗濯機を前に引っ張りだし始めた。
かなり重いので、2人がかりで。
そしたら案の定、電源ケーブルが抜けていた。

たったそれだけの問題よ?
最初から電源を確認してれば1回の掃除で済んだのに!

電源が入って復活した洗濯機を見て、2人は大喜び。
水シャワーのおかげでフロアの掃除も出来てよかったね!!だって。
結果良ければすべて良しなんだよね。
一体どこまでポジティブなんだ。
私も彼らのようにポジティブに生きれたら、もっと楽になれるんだろうな(笑)

2人が出て行った後、水拭きで汚れたタオルやブランケット計10枚以上を3度にわけて洗濯。
半日ずーっと洗濯、もう干す場所もない。
大変疲れました。


↓↓ 旅行関係のお得情報やクーポン掲載してます ↓↓


割引クーポンコードまとめ


にほんブログ村 その他日記ブログ 40代女性日記へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA