今年最後の大仕事をひとまず終えて・・・

[記事公開日]

※このブログはアフィリエイト広告を利用しています。


もうすぐ今年も終わりですね。
個人的な一大イベント、滞在許可証の更新。
大事なことだから気になるし、早く片付けてしまいたい。
と思って期限が切れる3週間前から動き始めました。
初回の新規申請では書類を集めるだけでも結構大変だったけど、前回の更新はわりと簡単だったので、まぁ大丈夫でしょうと思いつつ。
でもここはトルコ、何があるか分からない。

とりあえず必要そうな物を持って移民局すぐ近くの代理店に行ってきたのが6日前。
そこで最新の情報を入手し、足りない書類を確認。

あれ、移民局でいいの?入国管理局?
言い方よく分からないけど、まぁ移民局で統一しよう。

代理店、金額も聞かずに丸投げでお願いしたんだけど、最後に金額言われてビビった。
手続きの代行にかかる費用だけで、1,000TL(約4,400円)だって。
前回は1,000円ぐらいだった記憶なんだけど!

ちなみに証明写真は4枚で250TL(約1,100円)でした。
前回は1/3ぐらいだった気が。
物価の上昇えげつない。

安易に代理店になんか頼まず自分でやればよかったなー。
サイトにアクセスして、必要事項を入力して、面接の日を予約入れて、後は用意した書類を移民局に持ってって係員との対応。
別に難しいことなど何もないのに。
最初っから自分でやる気なしの他力本願を反省しました。

で、移民局でのランデブーが申請日から5日後の昨日だった。
書類には問題なく、係員に特別何か聞かれるわけでもなく雑談だけで終わって、無事にまた3年の滞在許可が通った模様。
言われた額の税金を今朝納めて、その書類を再度移民局に提出してきました。
新しいカードが届くまでの証明になる紙をいただいてきた。
後は新しいカードが届くのを待つだけ。
のはず・・・。

その数時間後、移民局から申請が受理されましたのSMSが届いた。
前回こんなの来たかな?覚えてない。
申請番号でカード到着までの進捗を追跡できるっぽい。

いつカードが届くかって心配はあるにせよ、一番気になってた手続きがひとまず終わったので、いったんホッです。

そういえば、書類手続きの点では前回はなかった電子届出書(e-tebligat belgesi)ってのが必要になってましたね。
郵便局(PTT)に行って必要だと言えば出してもらえる、印刷してもらってきて、と代理店に言われたんで、PTTへ行き、申請書を書かされ、何枚かの紙にサインを求められるけど、それさえすれば無事にもらえるので簡単。

さすがに3年も経つと色んなものが変わっている。
まず、移民局がだいぶ変化していた。
発券機システムが導入されてて、以前はしょぼかった待合室がだいぶ広くなってた。
そのおかげで、前回は入口の外に長い列が出来てたんだけど、今回はまったくなし。
待ち時間も少なくて、対応もサクサク終わった。

あと、前回対応してくれた係員のお兄さんをチラッと見かけたけど、だいぶ老けてた(←ヒドイ)
それはお前もな!って話なんだけど(笑)
太ってお腹が出て、髪の毛が薄くなって、あぁトルコの男性ってこういう進化を辿るのだな、なんて思いながら見つめてた。
ホントひどいよね、私。

今回の申請にかかった総費用は、日本円にすると約25,000円ぐらい。
滞在費(税金)が3年分で約4,900TL(約22,000円)、カード発行費が565TL(約2,500円)。
プラス代理店への4,400円も含めると、3万円弱ですね。
高っ!って思ったけど、どうなんだろ。
1年1万円以下、と考えれば安いのか??
これもドル高の影響なのよね。
滞在費のベースはドルで設定されてるから。

シリアの情勢がここへ来て一気に変わったので。
最近トルコからシリアに戻ってる人たちが結構いるって話だけど。
今後どうなるんでしょうねぇ。
今回の移民局はだいぶ空いてる印象だったけど、ちょっと前に大量に流れてきてたロシア人もいったん落ち着いたのかな。

待合室で待ってる人たちの顔ぶれを見て思ったんだけど。
彼ら、移民局に来てる=外国人って分かるけど、普通に町を歩いていたらきっと分からないな、と思った。
今日いたのは、話してる感じから多分アゼルバイジャンとかシリアとか、トルコに近いあたりの人っぽかったけど。
見た目ほぼトルコ人よ。
明らかに違和感あるのはアジア人の私だけ。
だから、すっごいジロジロ見られたし、警備のおじさんたちにも「お国はどちら?」とかめっちゃ聞かれた。
インドネシア?と聞いてきた人がいて、日本ですって言ったら、顔が日本人に見えないと言われた。そんな濃いか??

新しいカード、今年中に届くのかな。
それとも年を越しちゃうのか。
ま、しばらく国を出る予定もないし、気長に待ちますか。


↓↓ 旅行関係のお得情報やクーポン掲載してます ↓↓


割引クーポンコードまとめ


にほんブログ村 その他日記ブログ 40代女性日記へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA