2025年のはじまりは家で引き籠り

[記事公開日]

※このブログはアフィリエイト広告を利用しています。


新しい年、2025年が始まったみたいです。
今年もよろしくお願い致します。
昨夜は疲れて23時頃には就寝、寝てる間の年越しでした。
トルコの年越しはクリスマスが混在していて、相変わらず脳内がバグるんですよね。
なぜか大晦日のことをクリスマスと言って、ツリーやサンタのコスプレでニューイヤーを祝う、この不思議な感じ。
我が家は特に何もせず、昨日も今日も普通の一日でした。

普通どころか、今日は一歩も外に出なかったわ。
日本の親戚にご挨拶の電話かけたり、友人たちとLINEやWhatsAppしたりしてたら、ちょっと仕事してたらあっという間に夜だった。

そういえば、日本は今インフルエンザとコロナがすごい流行ってるとか。
友達が言ってたけど、元旦の今日、近所の救急外来を受け付けてる医療センター、駐車場へ入るための車で長い渋滞が出来てたって。
ビックリですね。

こちらトルコは、お子さんがいる家庭とかは分からないけど、少なくとも私の周囲では体調悪い人がいるなんて声は全く聞かない。
コロナなんてもう言葉すら出てこないし、インフルエンザも聞かないなぁ。
マスクしてる人も見ないしね。

最近思うんですけどね。
日本ってすごく清潔だし、抗菌抗菌でキレイにしてて、まだマスクつけてる人も多いけど、それが逆に人間を弱体化させてるのでは?と。

こちらは不衛生だなぁって思うことも結構あって。
例えば、飲食店なんてよく見てると日本だったら絶対に素手で触らないようなものもガッツリ触ってるし。
カフェで出てくるチャイグラスとかも、これ絶対に洗剤で洗ってないだろ?ってこともあったりして。
最近はそんなのにも慣れて、あまり気にしなくなってきたけど。
免疫がついて強くなった気がするよ(笑)

こちらではお正月を祝う風習はないので、あっさり新年が始まったわけですが。
お祝いモードになるのは、2回のバイラン。断食明けと犠牲祭。
2025年はいつになるのかなぁ?と思って調べたら(月の満ち欠けに従って日にちを数える太陰暦なので毎年変わる)、断食がもう2月末から始まるらしいのですよ。
3月末がラマダン明けの祝祭日、6月にイード(犠牲祭)の祝祭日。
今年は前半に集中しているのだね。

ゲッターズ飯田さんによると(昨年当たらなかったのに一応まだ信じてる笑)、私は今年も引き続き好調らしいですよ。
今年こそ当たってもらいましょう!


↓↓ 旅行関係のお得情報やクーポン掲載してます ↓↓


割引クーポンコードまとめ


にほんブログ村 その他日記ブログ 40代女性日記へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA