※このブログはアフィリエイト広告を利用しています。
日本の皆さんにしたら本当どうでもいい話なんですけどね。
トルコの物価上昇がすごすぎて、この地で生きてく自信を失いかけてます(泣)
これまでは色々高くはなってきてるけど、まだ野菜やフルーツはそこまでって感じだったのに。最近は市場でもスーパーでも生鮮食品までえげつない値上げで、もう本当に何食べて生きてけばいいの?って思ってる。
以前のように市場で爆買いできないのがストレス。
数日前にテレビで食品値上げの話をしてて。
いったい誰が儲けてるんだ?政府が価格をコントロールすべきじゃないのか?上限を設定するべきでは?とか、コメンテーターたちが色々言ってたけど。
↑ 世界的な上昇率が6.7%のところ、トルコは43.6%で、約7倍ですって。
もう根本的に何かがおかしいよね。
トルコってコミッション文化があるから、どこかで中抜きしてるのは多分あるにせよ、ここまで物価が安定しないのは完全に政府の責任でしょう。金利政策、外交、諸々。
スーパーの値段チェックさせたりして、我々は国民の味方ですよって完全に小売りのせいだけにしてるけど。
絶対に政治の問題です。
野菜やフルーツも、旬を過ぎてるものは軒並み高値になってる。
↑ 茄子は市場だと1キロで80TL(約350円)、スーパーだとなんとビックリ!127TL(約560円)。
↑ トルコ料理では多用するピーマン(パプリカ?)も、131.80TL(約590円)だって。
野菜で3桁いくって、かなり衝撃なんだが。
あと、最近よく騒がれてるのが、食品の偽装問題。
オイルとか乳製品とか、やばいらしいです。
高くても品質が良ければまだいいけど、高い上に偽物とか混ざり物って、それは勘弁してほしいよね。
知人は、オリーブオイルは市場やスーパーでは絶対に買わないと言っている。
オリーブ農園まで行って、ちゃんと圧搾してるところを確認して、直接買ってるんだと言ってた。
乳製品も、村で牛を飼ってる人のところへ行って生乳を買ってきて、自分でチーズやバターを作ってるって。
そこまでやれる暇がある人はいいけどね~。
お肉もお魚も高いけど、まだお魚は許容範囲かな。
と思って、最近はイワシ、スズキ、タイあたりをよく食べてる。
↓↓ 旅行関係のお得情報やクーポン掲載してます ↓↓
にほんブログ村
旅コンテンツ
旅行関連のオトク情報
-
よく読まれている人気記事
- 海外一人旅!女性のおひとりさま旅におすすめの国 525,251ビュー
- 羽田深夜便を利用して仕事帰りに行ける海外 168,533ビュー
- 海外女子旅の持ち物&パッキングのコツ 134,611ビュー
- キューバツーリストカードを郵送で申請する方法&記入例 114,467ビュー
- 今すぐ使える最新クーポンまとめ(海外/国内・航空券/ホテル/ツアー/etc) 107,795ビュー
- 台湾・高雄グルメおいしかったのはこれ!食べ歩きの記録 95,951ビュー
- 無料で宿泊&食事&空港送迎が提供されるエミレーツの「ドバイ・コネクト」 95,556ビュー
- 海外旅行の持ち物リスト(機内持ち込みバッグに入れる物とスーツケースに入れる物) 92,718ビュー
最新の投稿
旅行に便利なあれこれ