※このブログはアフィリエイト広告を利用しています。
ベイエリアを歩いた後は、引き続き元町エリアのお散歩。
教会や洋館、たくさんの坂があるのが有名で、おそらく函館の中で最も異国情緒を感じるエリアです。
函館駅から始まりベイエリアを、そして元町エリアを歩いて、最終的に函館山まで行ったわけですが、この辺りは路面電車やバスを使わず実際に歩いたほうが、町の魅力を感じられますね。
それに、坂が多いから結構いい運動にもなります。
旅先で、日頃の運動不足を解消。
基坂(もといざか)
この坂をのぼりきったところに、元町公園や旧函館区公会堂があります。
坂の途中には、旧イギリス領事館がありました。
坂の上からの風景。
坂道がこんなに絵になる場所、サンフランシスコやリスボン以来だわ。
元町公園。
この日は何かのイベントをやってたみたいで、屋台がたくさん出てました。
8月の最終日曜日だったからね。
旧函館区公会堂。
水色のコロニアルスタイルの建物が印象的です。
中には入らなかったけど、2階のバルコニーからの眺めがいいらしいです。
お散歩の途中で、ソフトクリーム食べました。
次の坂は、日和坂(ひよりざか)
港に続く坂道が綺麗。
最も景色が美しいとされる、八幡坂(はちまんざか)
ガイドブックにも載っている、お馴染みの風景です。
坂道の石畳と並木、そして対岸の摩周丸が一気に見渡せて、すごく素敵。
函館ハリストス正教会。
ハリストス正教会は、日本最古のロシア正教会だそうです。
お城のように可愛い建物。
この教会の鐘は「日本の音風景100選」に選ばれたようです。
函館聖ヨハネ教会。
やたら十字架が目立つ建物。
英国プロテスタントの教会だそうです。
教会とひとことで言っても、色々あるのね。
ここまでの教会群、既にかなり高いところにあるんだけど、ここからさらに上に続くチャチャ登りという坂があります。
「チャチャ」とはアイヌ語でおじいさんの意味で、おじいさんが腰を曲げて上るほど急な勾配、という意味らしい。
確かにかなりの急勾配です。
チャチャ登りの頂上、さらに一段高いところからの風景。
ここから少し歩いたところに函館山ロープウェイの乗り場がありますが、まだ夕暮れには早かったので、その先まで歩いてみました。
護国神社坂(ごこくじんじゃざか)
函館の護国神社、なぜか縁結び。
戦没者の霊をまつる神社らしいんだけど・・・。
中途半端な時間に行ってしまったので、人気がなく、ちょっと怖かった。
こちらも既に閉まってました。
でも、色んな種類のお守りがありますね。
後からネットで調べてみたら、どうもこの神社、かなりのご利益があるそうで。
もっと早い時間に行けばよかったな。
鳥居の向こうに港が見えるこのアングルも、なかなか雰囲気があって良かったです。
この後、ロープウェイで函館山にのぼります。
↓↓ 旅行関係のお得情報やクーポン掲載してます ↓↓
にほんブログ村
旅コンテンツ
旅行関連のオトク情報
-
よく読まれている人気記事
- 海外一人旅!女性のおひとりさま旅におすすめの国 525,296ビュー
- 羽田深夜便を利用して仕事帰りに行ける海外 168,709ビュー
- 海外女子旅の持ち物&パッキングのコツ 134,720ビュー
- キューバツーリストカードを郵送で申請する方法&記入例 114,486ビュー
- 今すぐ使える最新クーポンまとめ(海外/国内・航空券/ホテル/ツアー/etc) 107,822ビュー
- 台湾・高雄グルメおいしかったのはこれ!食べ歩きの記録 95,980ビュー
- 海外旅行の持ち物リスト(機内持ち込みバッグに入れる物とスーツケースに入れる物) 92,751ビュー
- 台湾旅行おすすめ台北グルメ 70,038ビュー
最新の投稿
旅行に便利なあれこれ