※このブログはアフィリエイト広告を利用しています。
今年も、梅仕事の季節になりました。
ここ数年、毎年作っている梅シロップ。今年も青梅が出回りはじめたので、早速買ってきて仕込みました。
梅には、夏バテ防止、殺菌効果、疲労回復、冷え性改善、整腸作用、美肌効果などなど、とにかくたくさんの効能があるそうなんですよ。
今年買ったのは、例年に比べて少し粒が小さめ、値段も安めの青梅。
1kg分を仕込みました。
梅を水洗い。
乾かして、爪楊枝でヘタを綺麗に取る。
例年なら、この後すぐに瓶に仕込んでしまうんだけど、今年はちょっとやり方を変えてみました。
梅シロップのレシピを調べると、「梅を一晩、冷凍庫で凍らせる」という手順をやられてる方が多いんですよね。
どうも、冷凍することで梅の繊維が壊れて、梅のエキスが出やすくなるようです。
今年は、買ったのがちょっとお安めの梅ということもあり、試しにジップロックに入れて一晩凍らせてから作ってみることにしました。
凍ったままの梅を、消毒した瓶に氷砂糖と交互に入れていって、仕込み完成。
今年は、昨年よりちょっとお酢を控えめに、50ccぐらいにしておきました。
しかし、この瓶を室温が上がりにくい北側のお部屋に置いておいたところ、数時間後に見てみたら、瓶の外側に水滴がびっしょりで。
ま、中が凍ったままの冷たい梅だから、汗かくの当たり前ですね。タオルでふきふき。
でも、この作り方、本当に正しいんだろうか??
とりあえず、氷砂糖が解けて梅が液に浸るまでは、毎日瓶をゆすりつつ様子を見てみます。
↑ 昨年の今頃に仕込んだ梅シロップをお水で割り、余った青梅を入れた梅ジュース。
さっぱりして美味しい♪
↓↓ 旅行関係のお得情報やクーポン掲載してます ↓↓
にほんブログ村
旅コンテンツ
旅行関連のオトク情報
-
よく読まれている人気記事
- 海外一人旅!女性のおひとりさま旅におすすめの国 525,251ビュー
- 羽田深夜便を利用して仕事帰りに行ける海外 168,533ビュー
- 海外女子旅の持ち物&パッキングのコツ 134,611ビュー
- キューバツーリストカードを郵送で申請する方法&記入例 114,467ビュー
- 今すぐ使える最新クーポンまとめ(海外/国内・航空券/ホテル/ツアー/etc) 107,795ビュー
- 台湾・高雄グルメおいしかったのはこれ!食べ歩きの記録 95,951ビュー
- 無料で宿泊&食事&空港送迎が提供されるエミレーツの「ドバイ・コネクト」 95,556ビュー
- 海外旅行の持ち物リスト(機内持ち込みバッグに入れる物とスーツケースに入れる物) 92,718ビュー
最新の投稿
旅行に便利なあれこれ