※このブログはアフィリエイト広告を利用しています。
観光地としての魅力という点ではクラクフに負けてしまうらしいワルシャワですが、旧市街を中心とした歴史地区はとてもフォトジェニックで、素敵な所だなと思いました。
第二次世界大戦後、戦争で破壊された町並みが市民により忠実に復元され、復元文化財でありながら世界遺産に登録されたという珍しい歴史の街。残された街並みのスケッチを手がかりに、壊れたレンガの破片など使って、可能な限り元の状態に近づくよう、丹念に修復されたらしいです。
旧市街の南側から、北側の新市街、そしてヴィスワ川対岸のプラガ地区をブラブラ歩いた様子をご紹介。写真いっぱい載せちゃうので、ちょっと長くなります...。
街歩きは、この王宮広場からスタート。
右側に見える赤い建物は、旧王宮(現在は博物館)。
もっと時間があれば建物の中も見学したかったけど、他の予定も詰まっていたので旧王宮の中庭だけチラ見。
旧王宮の近くにある、聖アンナ教会。
聖アンナ教会の塔、上までのぼれるようになってます。眺めがいいと聞いてのぼりました。
こんな狭い螺旋階段をのぼり続ける。エレベーターはありません。
パッと見、建物4~5階分ぐらいかな?と思って余裕かましてたら、思った以上に高くてなかなか着かない・・・疲れました。上りはまだいいけど、下りは目がまわっちゃって大変。
頂上からは、旧市街が一望できて綺麗でした。
東ヨーロッパらしい、メルヘンな街並みです。
王宮広場から南へ延びるクラクフ郊外通り周辺もちょっと歩いてみました。
クラクフ郊外通り沿いは、教会、大学、宮殿など、色んな建物がありました。
上の写真は、ワルシャワ大学構内にあるカジミエシュ宮殿。
大学の中に宮殿があるって、すごい。
カルメリテ教会。
大統領官邸。こんな人通りの多い場所にいきなり。
元々は貴族の館で、その後は劇場となり、1994年から大統領官邸になったらしい。
有名なブリストルホテル。
ヴィジトキ教会。
当時学生だったショパンが、この教会の日曜ミサでオルガニストを務めていたらしいです。
聖十字架教会。
この教会の本堂、石柱の下には、ショパンの心臓が埋められています。
聖十字架教会の斜め向かいに建つ、コペルニクス像。
これより南へ進むと、通りの名前がクラクフ郊外通りから新世界通りへと変わります。
新世界通りは道路の両側にカフェやレストラン、雑貨のお店などがたくさんあって、結構楽しいです。
いったん王宮広場まで戻り、今度は北のほうへ、旧市街と新市街の街歩き。
王宮広場から北にあるバルバカンまでのエリアが旧市街で、バルバカンよりさらに北へ進んでいくと新市街になります。
聖ヨハネ大聖堂。
ワルシャワで最も古い教会で、レンガ造りのファサードが特徴。
旧市街には、王宮広場、旧市街広場があって、観光客も多いのでレストランやカフェがたくさんあります。
旧市街広場の人魚像。
バルバカン(円形状の砦)。
写真、もう夕暮れ時だったので薄暗くなってます。
ここより北側が、新市街。
キュリー夫人博物館。
博物館といっても普通の家っぽくて、最初分からず通り過ぎちゃった。
それもそのはず、ここキュリー夫人の生家だそうで。
生家がそのまま、博物館として公開されてるようでした。
中は入らなかったです。
夕暮れ時の新市街。
最後の写真は、たぶん聖カシミール教会。
また別の日になりますが、ヴィスワ川を渡って、プラガ地区へ行きました。
王宮広場から、ヴィスワ川方面に向かって走っているトラムに乗って、大きな教会が見えてきたので下車。
なんていう教会か知らないけど、大きく立派な教会でした。
プラガ地区は、あまり治安が良くないと聞いていたので、教会の周りをさくっと歩いてみただけ。
現在はベトナム人が多く住む地域みたいです。
最後に、ワルシャワで食べたもの。
写真左。ポーランド版のピザ。
ザピエンカって書いてる人もいるけど、ザピエカンカが正式?
Zapiekanakaって綴りだから、多分ザピエカンカですね。
バケットのような細くて長いパン生地に具を載せて焼いたもの。
写真右は、ポンチキというポーランド版のドーナツ。
中にローズジャムが入ってるのを食べてみたけど、ド甘い・・・。
ポーランドの老舗チョコレートメーカー「ヴェデル」のカフェ。
アイスチョコレートを飲みました。美味しかった!
ヴェデルのチョコは、スーパーなどでも色んな種類が売られてました。
外国のチョコらしく、安定の甘さ。
ちなみにこのヴェデル、2010年に日本のロッテが買収してます。
ピエロギで有名な「Zapiecek」というレストラン。
あちこちに支店がある有名なお店、旧市街にある店舗で夕飯を食べたんだけど、名物のピエロギとは全く別の物を食べました(笑)
ピエロギは、ポーランド版の餃子のようなもの。
私は以前、似たような食べ物をバルト三国で食べていて、この手の料理はちょっと苦手だったので、あえて他のものを。
完全に個人の嗜好の問題ですが、私はポーランドの食事、あまり楽しめなかったです。
バルト三国とちょっと似てますね。どちらの食文化もロシアの影響を受けているから、もしかしたらロシアの料理が口に合わないのかも?
で、最終的にはベトナム料理食べました(笑)
ワルシャワには、ベトナム人が多く住んでいて、ベトナム料理のレストランがすごく多いのです。
ポーランドでベトナム料理・・・でも美味しかったからいいでしょう。
今回の旅行では、お買い物もあまりしなかったな。
可愛いポーランド柄、ポーリッシュポタリー、買う気マンマンで行ったんですが、思いのほか値段が高かったのでやめました。
日本で買うよりずっと安いのかと思ったら、そうでもなかったので。
全くの余談ですが。今夜、ワールドカップ2018 日本 × ポーランド戦です。
ポーランド、予選敗退が決まっているとはいえ、FIFAランキング8位の強いチームらしいですね。日本勝てるといいけど・・・。
[試合後Update]
負けた。でも、決勝トーナメント出場。とりあえず良かったのか。
最後のほう、両チームともボールまわしで時間稼ぎでしたね^^;
↓↓ 旅行関係のお得情報やクーポン掲載してます ↓↓
にほんブログ村
旅コンテンツ
旅行関連のオトク情報
-
よく読まれている人気記事
- 海外一人旅!女性のおひとりさま旅におすすめの国 525,296ビュー
- 羽田深夜便を利用して仕事帰りに行ける海外 168,709ビュー
- 海外女子旅の持ち物&パッキングのコツ 134,720ビュー
- キューバツーリストカードを郵送で申請する方法&記入例 114,486ビュー
- 今すぐ使える最新クーポンまとめ(海外/国内・航空券/ホテル/ツアー/etc) 107,822ビュー
- 台湾・高雄グルメおいしかったのはこれ!食べ歩きの記録 95,980ビュー
- 海外旅行の持ち物リスト(機内持ち込みバッグに入れる物とスーツケースに入れる物) 92,751ビュー
- 台湾旅行おすすめ台北グルメ 70,038ビュー
最新の投稿
旅行に便利なあれこれ