機内の湿度は、上空では5~15%になると言われており、これは砂漠と同じぐらいの湿度だそうです。
そんな状況の中で、ロングフライトの場合は10時間以上も過ごすわけですね。恐怖!
機内では皆さん(特に女性は)色んな方法で乾燥対策をされてるようです。
昔は、搭乗前に化粧を落とし、現地に到着する前にまたフルメイクし、という感じで頑張っていましたが、最近の私のスタイルはこうです。
自宅を出る前に普段より念入りにスキンケアし、最後クリームやオイルでしっかり保湿。
↓
ファンデーション等は塗らず、アイメイクだけ一応軽くして、大きめのマスクをして出発。
↓
機内で眠れるように、搭乗前に酔い止めを飲む。
↓
搭乗してひととおり機内サービスが終わったら、リップや保湿クリームで口元の保湿ケアをしてマスク着用、目元には目元専用パックを貼り、その上からホットアイマスクをして、ただひたすら眠る。
アイマスクと普通のマスクで、ほぼ顔全体が隠れた状態になります。
ホットアイマスクは、10分ぐらい温かさが持続しますが、その間にだいたい寝落ちます。
最近は夜便で飛び立つことが多いので上記のパターンですが、午前発便で機内は起きていたほうがいい時には、酔い止めは飲まず、マスクだけしてひたすら映画を観ています。
あと、のどの乾燥対策で絶対に忘れてはいけないのがこれ↓
のど用のスプレー。
海外では気軽に手に入らないので、必ず日本から持参します。
そして、機内では目が覚めた都度、こまめにお水かジュースを飲むようにします。
アルコール類、コーヒー、紅茶は、利尿作用があるので極力飲まない。
極度の乾燥状態の中で、当然体内の水分もどんどん蒸発してるはずなので、トイレに立つのが嫌だからといって水分を取らないのはよくない気がします。
ちなみに、むくみ対策で気に入ってるのが、これ↓
ドクターショール フライトソックス
着圧の靴下は航空会社も薦めているぐらいで、血流を良くして血栓ができるのを防ぐ効果もあるそうです。
何よりこれを履いてると飛行機を降りたときにむくんでないし、足の疲れがまったく違います。
それと、意外と侮れないのがビタミンです。
美肌のカギとなるビタミンB2・B6や、ビタミンCなど、フライトの数日前からたっぷり摂取していると、旅行中のお肌の調子がだいぶ良いことに最近気づきました。特に、脱くすみには効果テキメンですね!
私はこれを、旅行前や旅行中はちょっと多めに飲んでます ↓↓↓
行きは特に、これから始まる旅行で、綺麗なお顔で写真に写らないといけませんから、フライトで疲れないことが最優先。
特に夜便ではよく眠ることを意識して、映画を観たい気持ちもゲームをしたい気持ちも本を読みたい気持ちも抑えて、とにかく眠る!
追記:
海外で暮らすようになり、極度の乾燥と硬水の環境でスキンケアしなければならない毎日を送っています。
そんな中でも優秀!と感じたスキンケアアイテムをピックアップした記事。
海外旅行時の参考にもなるかもしれないので、一応リンク張っておきます。
⇒ 乾燥&硬水に効いてる優秀なスキンケアアイテム
↓↓ 旅行関係のお得情報やクーポン掲載してます ↓↓


にほんブログ村