※このブログはアフィリエイト広告を利用しています。
この写真の場所。”小田原漁港”が正しいのか、”早川漁港”が正しいのか、ネット上ではどちらも使われているので、実際のところよく分からないのだけど、おそらく小田原漁港でいいんだと思われます。
JR早川駅から歩いて3~4分のところにある、小さな漁港。
私が行ったのは平日だったけど、月に2度ほど、土曜日に港の朝市をやってるようです。
最近は、この小田原漁港での食事が組み込まれた箱根・御殿場方面の日帰りバスツアーもあったりするようで、大型の観光バスも乗り入れてました。
元々陸地だった場所を整備して作られた漁港のようです。
漁港の周辺には、地魚や浜焼きなど魚介をメインとした食事処が何軒かあります。
人気は、漁港内にある魚市場食堂や、 漁港のすぐ前にあるわらべ菜魚洞のようですが、今回は「漁師めし食堂」というこちらのお店で朝食兼ランチ。
入店した時は空いてたけど、後から続々とお客さんが入ってきました。
メニューには、お刺身や丼、揚げ物など、定食から単品までいろいろありました。
私の地元にも、お刺身や海鮮丼などはかなり美味しいのが安く食べれるお店があるので、その辺はパス。
小田原といえば?と考えると、やっぱりアジでしょうねぇ。
見た目が絵になる天丼や、アジフライなどを頼んでるお客さんが多かったけど、私は地味な干物定食にしました。「とろアジの干物定食(1,480円)」
アジの干物にしては結構いいお値段しますけど、これ写真じゃ伝わらないのが残念、かなり大きなアジなんですよね。
スーパーとかで売ってる小ぶりのアジの2倍ぐらいあって、身がたっぷり、脂ものってて超~美味しかった。
定食に付いてたつみれのお味噌汁も美味しかったし、満足。
食事のあと、漁港の周りをふらふら歩いてたら、小田原早川漁村というレトロな建物が。
中へ入ってみると、手前はお土産を売るショップになっていて、奥のほうには「あぶりや」とう浜焼きBBQ、食べ放題のお店が入ってました。
「ららぽーと湘南平塚」に入ってるお店と同じかな?
貝類が好きな私としては、浜焼き食べ放題、一度はチャレンジしてみたいんだけどねぇ。
次回ですね。
7年前の3.11の様子、TVで散々特集を見た直後だったから、海がちょっと怖いなと感じた日でした。
↓↓ 旅行関係のお得情報やクーポン掲載してます ↓↓
にほんブログ村
旅コンテンツ
旅行関連のオトク情報
-
よく読まれている人気記事
- 海外一人旅!女性のおひとりさま旅におすすめの国 525,251ビュー
- 羽田深夜便を利用して仕事帰りに行ける海外 168,533ビュー
- 海外女子旅の持ち物&パッキングのコツ 134,611ビュー
- キューバツーリストカードを郵送で申請する方法&記入例 114,467ビュー
- 今すぐ使える最新クーポンまとめ(海外/国内・航空券/ホテル/ツアー/etc) 107,795ビュー
- 台湾・高雄グルメおいしかったのはこれ!食べ歩きの記録 95,951ビュー
- 無料で宿泊&食事&空港送迎が提供されるエミレーツの「ドバイ・コネクト」 95,556ビュー
- 海外旅行の持ち物リスト(機内持ち込みバッグに入れる物とスーツケースに入れる物) 92,718ビュー
最新の投稿
旅行に便利なあれこれ