※このブログはアフィリエイト広告を利用しています。
2022年の2月22日、2がいっぱい並ぶ日ですね。
そんなゾロ目の本日、コロナワクチン3回目の追加接種をしてきました。1回目、2回目に続き、今回もBIONTECH(ファイザー製と同じ)。
最近トルコでは「Turkovac」という国産のワクチンも選択できるようになったのだけど、Turkovacだと将来的に日本を含め他国への入国時、3回目と認められない可能性があるので、念のため今回もBIONTECHを選んでみました。
日本人で日本国産のワクチンを熱望してる人がいるように、やっぱりトルコ人にとってはトルコ国産って安心できるものなのだろうか。
私の周りにいるトルコ人は、もう2回接種したからいいだろってブースターショットはしない人ばかりなので、よく分かりません。
↑ 以前はこんな看板なかったのに、今日行ったら壁に目立つようにTURKOVACって。
トルコでは、特に高齢者の方々に多いけど、最初に中国製を2回打った人たちはその後BIONTECHを2回打ち、既に計4回打ち終えてる人たちも結構います。
3回目の追加接種は、2回接種済みから一定期間経ってる人は誰でも打てるようになってて、予約も不要、病院に行ったらすぐに摂取してもらえました。
1、2回目は接種するのに少し並んで待ち時間があったのだけど、今回はガラガラで。
私が入った部屋には医療関係者の方々が5人いたけど、皆さん手持ち無沙汰な感じで、私が同意書に書いた漢字のサインにみんな集まって「すごーい!」と大騒ぎしてくれました(笑)
接種したのが朝10時、今が夕方の17時過ぎで接種から約7時間が経ったけど、接種部位がかなり痛いです。
少し頭痛もしてきたので、さっき解熱鎮痛剤アセトアミノフェンを飲みました。
1、2回目と違うのは、接種して4時間後ぐらいから急にものすごい寒気がし始めたこと。
今日はこちらコートがいらないほど暖かいのに、からだ全体がブルブル震えてきました。
特にひどかったのが足で、毛糸のレッグウォーマーをつま先の部分まで伸ばして履いてたけど、それでも寒かった。
ベッドに入って布団をかぶって耐えてたら、2時間ほどで収まり、今はこうして元気にブログ書いてます。
熱は今のところ出てないけど、アセトアミノフェンが効いてるのかな。
今夜この後どうなるか、引き続き自分のからだを観察したいと思います。
[Update]
夜寝る前にまた頭痛が少ししたので再度アセトアミノフェンを飲んで寝ました。
翌日、起きた時にはもう頭痛はなく、腕の痛さだけが残っています。
熱も出なかったし、倦怠感もほぼなく、3回の接種の中で3回目の副反応が一番少なかったように思います。
↑ 既に3回接種の証明がアプリで確認できました。
時が経つのは早いもので、2回目接種からもう6ヶ月以上が経過してたのね。
今後、国際的な往来に際し、ワクチン3回目接種済みが条件になる国が出てくるかも。
日本も来月からの水際対策緩和のシナリオに、3回目追加接種済みの人は検疫所指定の宿泊施設ではなく、最初から自宅等の待機に切り替えてOKとする案があったような。
次回の一時帰国は第三国を乗り継ぎするフライトになると思うので、早めに接種しておいて安心です。
日本政府が考えてるオミクロン株水際対策の段階的緩和。
待機期間の短縮、公共交通機関の利用も制限付きで可能とする案も出てるってことで。
ビジネスを止めたり留学生・技能実習生を入国禁止にしていることで今後の日本が受ける大ダメージを考えると、いつまでも鎖国を続けるのはどうかと思ってたし、他国と足並みを揃えて緩和していくのは個人的には賛成です。
ただ、水際対策を緩めるなら、国内の制限も同時に解除しないとね。
欧米では、マスク着用義務を撤廃する国も出てきているようですね。
もともとマスク文化のないこちらの方々にとっては、もう限界なのかも。
トルコも今後のマスク着用ルールについて保健省で検討中らしいけど、どうなることやら。
これから迎える春夏、もちろん開放的にマスク無しで過ごせるのが一番だけど、まだちょっと怖いような。
着用義務が完全に消えても、私は一人マスク生活を続けるかもしれない。
そして「日本人だから」って笑われるんだろうな(*_*;
↓↓ 旅行関係のお得情報やクーポン掲載してます ↓↓
にほんブログ村
旅コンテンツ
旅行関連のオトク情報
-
よく読まれている人気記事
- 海外一人旅!女性のおひとりさま旅におすすめの国 525,251ビュー
- 羽田深夜便を利用して仕事帰りに行ける海外 168,533ビュー
- 海外女子旅の持ち物&パッキングのコツ 134,611ビュー
- キューバツーリストカードを郵送で申請する方法&記入例 114,467ビュー
- 今すぐ使える最新クーポンまとめ(海外/国内・航空券/ホテル/ツアー/etc) 107,795ビュー
- 台湾・高雄グルメおいしかったのはこれ!食べ歩きの記録 95,951ビュー
- 無料で宿泊&食事&空港送迎が提供されるエミレーツの「ドバイ・コネクト」 95,556ビュー
- 海外旅行の持ち物リスト(機内持ち込みバッグに入れる物とスーツケースに入れる物) 92,718ビュー
最新の投稿
旅行に便利なあれこれ