※このブログはアフィリエイト広告を利用しています。
ブログ記事の時系列が前後するけど、少し前に遡って日本への一時帰国中におでかけした時のこと。
神奈川県、JR小田原駅の駅前に「ミナカ小田原」という複合施設があり、その最上階に展望足湯庭園があると聞いたので、平日のある日に母と一緒に行ってみました。
万葉倶楽部の運営するこのミナカ小田原という施設は、2020年の12月にオープンしたようです。
小田原って、駅周辺がすごい充実してますね。
駅ビル「ラスカ小田原」があり、そこから直結の地下街「HaRuNe小田原(ハルネおだわら)」があり、そして今回行った「ミナカ小田原」。
すべての施設に小田原駅から直結またはラスカを経由して行けるようになっているので、雨の日とかも便利そう。
ミナカ小田原の地上階はこんな感じだけど、公式サイトの写真で全体像を見てみると結構すごいのが分かります。
「タワー棟」と「小田原城下町」とに分かれていて、タワー棟の10~13階はホテル「天成園」の別館になっていました。
ミナカ小田原のアクセスは、JR小田原駅からいったん東口の地上階に出てもいいけれど、ラスカ小田原の2F(成城石井の横の駐車場へつながる通路)を経由していくと「小田原新城下町」まで簡単に行けます。
↑ この場所、「金次郎広場」だそうです。
広場を囲うように店舗があって、休んだり買い食いしたりできるスペース。
↑ こちらのお店で、鯵の唐揚げを1つ買って食べました。
小田原っていえば鯵、ってイメージよね。
骨まで丸ごとバリバリ食べれて美味しかったです。
タワー棟の3Fには「西湘フードスタジアム」っていうフードコートが入ってました。
小田原新城下町のほうにも主に2Fに飲食店が入っていたけど、そちらはわりと高級店って感じだったので、ファミリーや若者にはフードコートがいいかも。
タワー棟の14Fに、こんな展望足湯庭園がありました。
誰でも無料で利用できます。
ベビーカーで来たママ&赤ちゃんや年配の方とか、地元っぽい人が多かった。
箱根湯本の天然温泉らしい。
両側に人が腰かけられるようになっていました。
高層階で眺めがいいし、足湯もちょうどいい温度で気持ちがよかった。
行った時は空いていたのに、足湯している間に続々と人が集まって、片側はスペースがいっぱいになるぐらいに。
小田原観光のついでに立ち寄るスポットとしてオススメかも。
タオルを持参しましょう。
↑ ここから小田原城も見えました。
ミナカ小田原の中にあった小田原おでんのお店でランチしようと思ったら混んでたので、HaRuNe小田原に入ってる田むら銀かつ亭で箱根強羅名物の豆腐かつ煮定食を食べました。
ここの豆腐かつ煮、前回食べて気に入ったので今回2度目。
やっぱり美味しかったです。
小田原って、箱根への玄関口だから特に駅前は人が多いけれど、かといってそんなにガヤガヤうるさいわけじゃなくて、平和な雰囲気が漂ってるから結構好きです。
↓↓ 旅行関係のお得情報やクーポン掲載してます ↓↓
にほんブログ村
旅コンテンツ
旅行関連のオトク情報
-
よく読まれている人気記事
- 海外一人旅!女性のおひとりさま旅におすすめの国 525,296ビュー
- 羽田深夜便を利用して仕事帰りに行ける海外 168,720ビュー
- 海外女子旅の持ち物&パッキングのコツ 134,725ビュー
- キューバツーリストカードを郵送で申請する方法&記入例 114,488ビュー
- 今すぐ使える最新クーポンまとめ(海外/国内・航空券/ホテル/ツアー/etc) 107,824ビュー
- 台湾・高雄グルメおいしかったのはこれ!食べ歩きの記録 95,981ビュー
- 海外旅行の持ち物リスト(機内持ち込みバッグに入れる物とスーツケースに入れる物) 92,752ビュー
- 台湾旅行おすすめ台北グルメ 70,038ビュー
最新の投稿
旅行に便利なあれこれ