※このブログはアフィリエイト広告を利用しています。
先週、JAL国内線マイル特典旅行で羽田-伊丹を予約したことを書きましたが、大阪、神戸、有馬温泉、京都or奈良 の候補から、最終的に行き先を奈良に決めて、行ってきました。
食い倒れの気分ではなく大阪はパス、雰囲気が横浜と似てそうな神戸も今回はパス、少し前に鬼怒川温泉に行ったから温泉は外して有馬温泉案も消え。残る京都と奈良で悩み、中学の修学旅行以来の奈良へ行ってみることにしました。
奈良、ものすごく寒かった!
到着した日、ほんの少しだけど雪が降りました。あちらでも初雪だったみたい。
関東南部住みの私からすると、山に囲まれてる内陸の奈良の寒さは、かなり骨身に応える本格的な寒さでしたねー。
今回は、飛行機の座席指定時に、めずらしく窓側席を指定してみました。
いつも通路側を選ぶことが多いけど、ブロガーの皆さんが空上からの富士山さんの美しい写真を載せてるのを見て、まねっこ。
こんな写真が撮れました。(iPhoneで撮影)
羽田→伊丹便は、富士山を見るなら右側の窓際ですね!
今回は、JR奈良駅近くのホテルに泊まり、初日に三輪にある大神神社へ、そして翌日は春日大社や東大寺のあたりを中心に歩いたけど、奈良ってとても良いところですね。
人が皆さん温かくて、良い意味でちょっと田舎で、京都ほど人も多くないし、落ち着いてて素敵な街でした。
なぜ今まで行かなかったんだろう?と思うほど。
ひとり旅だったけど、現地で声をかけられた地元のオジ様に、まさかの観光案内をしてもらうことになるという、”ひとり旅、うち半日ふたり旅”、みたいな(笑)
それにしても、奈良というのは東京方面からのアクセスになかなか時間がかかりますね。
だから、大阪や京都に比べると観光客が少ないのかな?
空港もないし、新幹線も止まらないし。
伊丹空港から奈良駅までの直通バスが出ているので、今回はそれを利用したけれど、60~70分かかりました。
帰りの伊丹空港でお土産を買おうと思っていたけど、来てみたら奈良土産が全くない!
大阪、京都、神戸の物しか置いてないんですね。
そもそも、奈良へ飛行機でアクセスする人じたいが少ないんでしょうか?
結局、551蓬莱で肉まん&焼売を買って帰りましたよ。
写真を整理したら、追ってまた旅行記を書きたいと思います。
↓↓ 旅行関係のお得情報やクーポン掲載してます ↓↓
にほんブログ村
旅コンテンツ
旅行関連のオトク情報
-
よく読まれている人気記事
- 海外一人旅!女性のおひとりさま旅におすすめの国 525,296ビュー
- 羽田深夜便を利用して仕事帰りに行ける海外 168,719ビュー
- 海外女子旅の持ち物&パッキングのコツ 134,725ビュー
- キューバツーリストカードを郵送で申請する方法&記入例 114,488ビュー
- 今すぐ使える最新クーポンまとめ(海外/国内・航空券/ホテル/ツアー/etc) 107,824ビュー
- 台湾・高雄グルメおいしかったのはこれ!食べ歩きの記録 95,981ビュー
- 海外旅行の持ち物リスト(機内持ち込みバッグに入れる物とスーツケースに入れる物) 92,752ビュー
- 台湾旅行おすすめ台北グルメ 70,038ビュー
最新の投稿
旅行に便利なあれこれ
ご無沙汰しております。
ってコメント欄に書くご挨拶じゃないですね(笑)
奈良県ですか「この手があったか!」って感じの選定ですね。
京都とか人が多すぎてちょっと風情を味わうにはキビシイ感じもしますよね。
奈良県は宿泊する観光客が京都とか大阪に比べて少ないとか聞いたことがあります。
観光したら泊まらないでそのまま移動というパターンが多いみたいです。
確かにアクセスはちょっとアレなんですね。
でも人混みイヤになったら良い選択みたいですね。
貴重な情報に感謝します。
ikb524さん
お久しぶりです!(も変ですかね…?笑)
コメントありがとうございます。
奈良には宿泊せず移動してしまうというのは、確かにありそうですね。
大阪や京都のような派手さや華やかさに、やっぱり負けちゃうのかしら。
しっとりしたい気分の時(?)などは、奈良イイと思います!
ただ、観光スポットではやはり、中国語がかなり飛び交ってましたけど…^^;
リニア新幹線は確か、奈良に駅ができる予定でしたかね?
そしたらアクセスも便利になりますねー。
そーなんですよ、意外と書き始めに悩んだりしました(笑)
確かに華やかさとか派手さだと奈良に勝ち目は無さそうな...
でもそのモヤモヤ感が良さなのであまり変わって欲しくないかも(笑)。
でも観光地にお金が落ちないとアレなので、せめて宿泊客だけでも増えるといいなと思います。
S.Kさん泊まられてますが、このあたりはさすがだなと思いました。
個人的には蚊帳作っている会社に行って本物見てみたいです。
すごーくうっすらと記憶にあるんですよ蚊帳って。
歳バレますね(笑)
仰るとおりで奈良には駅の計画があるようですね。
これで一変するかも知れないですね、ちょっとまだ先ですが....
ikb524 さん
蚊帳、分かりますよ…(笑)
田舎のおばあちゃんの家に、食卓用の蚊帳とかあったのを覚えてます。
調べてみたら、蚊帳生地は奈良の特産なんですね!知らなかったです。
工場見学などできたらいいですね、私も本物を見てみたいです。
宿泊客、増えたらいいですよね。
多分、京都と比べたらだいぶ安く泊まれると思いますし。
奈良は是非また行きたいなーと思ってます。