※このブログはアフィリエイト広告を利用しています。
ゴールデンウィーク明けの昨日、久しぶりに鎌倉へ。
鶴岡八幡宮でお参りしてきました。
新年のお参りに毎年行っている鎌倉鶴岡八幡宮、今年はまだ行ってなかったんですよね。1月は奈良旅行で、大神神社や春日大社などあちこちへお参りしたせいか、鎌倉はすっかり抜けておりました。
ちょうど新元号に変わった良いタイミングだし、お天気も良く散歩日和だったので、行ってきました。
5/1は、令和初日の御朱印を求める人で、全国の有名神社は大混雑だったみたいね。
連休明けの5/7、まだ多少は混むのかな?と思ったけど、想像以上に空いてました。
若宮大路、いつもは人が大勢いる段葛、誰も歩いていません。
小町通りはさすがに人はそこそこいたけれど、聞こえてくるのは外国語が多かった。
ここまで空いてる鶴岡八幡宮は、なかなか珍しいですね。
イチョウの木も順調に成長してるようです。
そういえば、何十回も来てる鶴岡八幡宮なのに、今まで御朱印もらったことがなかったなーと思って。書いていただきました。
「令和元年」って文字列、まだ見慣れないから新鮮。
そういえば、平成最終日と令和初日の御朱印がセットになった御朱印帳が、ネットで高額で売買されてたらしいですね。
売るほうも買うほうも、どういうつもりなのかしらね?
おみくじ引きました。今年は、“吉”でした!!
2018年の新年に書いた「2018年初詣おみくじは末吉!鎌倉鶴岡八幡宮」を読み直してみたら、昨年は”末吉”だったんですね。
おみくじの順序のおさらい。
所説あるらしいですが、一応これが正しいと言われてるおみくじの順
↓↓
大凶⇒凶⇒末吉⇒小吉⇒中吉⇒吉⇒大吉
2016年:大凶
2017年:凶
2018年:末吉
と、一歩一歩上がってきてたので、今年はパターン的には”小吉”だと綺麗だったんですが。
2つも飛び越えて、一気に”吉”までUPしちゃったYO。
となると、2020年はいよいよ大吉かな~?(^^♪
第八番 吉
○運勢
浮世の波の治まるのは正月の朝である。
この日の感覚を掘り下げて新たにすることに依って貴方の希望は若々しく持ち続けられる。
運は始めから身の内にある。
○願望:自然に叶って行くのに気付かないでいる
○縁談:慎しみ深く待てば必ずまとまる
○交際:清い心を失わないように
○産児:軽い
○病気:医者に注意して下さい
○転居:しない方がよい
○事業:当分苦しいが必ず成就する
○試験:易いとあなどるなかれ
というメッセージでしたので、色々と気をつけて過ごします。
ここ数年おみくじをブログに載せてるけど、以前のはどんなこと書いてあったかな?って見直しができていいかも。
この毛筆の”令和”を見ると、菅官房長官の顔が浮かんでしまう。令和おじさん!
昭和⇒平成へ変わる瞬間も経験したけど、なんとなく記憶にあるのは、もっと粛々とした雰囲気で、平成⇒令和のようなお祝いムードではなかったような。
生前退位っていいなと思いました。
↓↓ 旅行関係のお得情報やクーポン掲載してます ↓↓
にほんブログ村
旅コンテンツ
旅行関連のオトク情報
-
よく読まれている人気記事
- 海外一人旅!女性のおひとりさま旅におすすめの国 525,296ビュー
- 羽田深夜便を利用して仕事帰りに行ける海外 168,719ビュー
- 海外女子旅の持ち物&パッキングのコツ 134,725ビュー
- キューバツーリストカードを郵送で申請する方法&記入例 114,488ビュー
- 今すぐ使える最新クーポンまとめ(海外/国内・航空券/ホテル/ツアー/etc) 107,824ビュー
- 台湾・高雄グルメおいしかったのはこれ!食べ歩きの記録 95,981ビュー
- 海外旅行の持ち物リスト(機内持ち込みバッグに入れる物とスーツケースに入れる物) 92,752ビュー
- 台湾旅行おすすめ台北グルメ 70,038ビュー
最新の投稿
旅行に便利なあれこれ