※このブログはアフィリエイト広告を利用しています。
昨日、2回目のワクチン接種を終えました。
前回はある公共の場に造られたワクチン接種会場での接種だったけど、今回はそこが既に閉鎖していたので(期間限定だったみたい)、近くの病院へ行きました。
トルコでは最近コロナワクチン接種に関しては事前予約不要、接種券のようなものも必要なく、行けばすぐ接種してもらえる状況なので、病院は混んでました。中国製、ロシア製も選べる中、人気はBIONTECH(ファイザー製)のようです。
一応病院だけど、接種する場所は病院の本棟の隣りにある隔離された小部屋。
体調に関して事前の確認は全くなく、同意書みたいのにサインさせられ、すぐにブスッと。
外のベンチで少し休んでから帰ってと言われ、すぐに部屋を出されてしまった。
この暑いのに外ってね。しかも行ってみればタバコ吸ってる人ばっかり。接種直後にタバコっていいんですかね?
5分ぐらい座ってたけど、暑いし煙いしで嫌気がさし、帰ってきちゃいました。
接種したのは11時頃。ファイザー製ワクチンです。
前回と同様、肩に近いほうに打たれて、接種時の痛みはほぼなし。
家に帰ってしばらくしたら、接種部位の痛みが出始めました。
あと、今回は接種3時間後ぐらいから頭痛+首痛+肩痛が始まりました。
風邪の初期症状みたいな感じで、特に首はリンパ節の部分がかなり痛かったです。
それから、これも副反応になるのか分からないけど、食欲がなくなりました。
吐き気というほどじゃないけど、なんとなく胃がムカムカ。
夜は体全体がかなり重だるくなったので早めに就寝。
深夜、途中で2度ほど悪寒がして目が覚めました。
電気をつけるのが面倒だったので体温は計らなかったけど、もしかしたら熱が出てたのかもしれません。
目が覚めた時にはびっしょり汗をかいていて、起きてすぐ計った体温は平熱より少し高い程度、微熱でした。
腕の痛み、胃のムカムカ、軽い頭痛、全身の重だるさがまだあったので、すぐに鎮痛剤(イブプロフェン)を飲みました。
薬を飲んでから2度寝し、2時間ぐらいしてベッドから起きた時には、体がとても軽くなった感じがして体調は元通りに。
接種してから元気になるまで、今回はちょうど24時間ぐらいでしたね。
しかも今朝の鎮痛剤が効いたのか、腕の痛みは1回目の接種の時より軽かったです。
前回も我慢しないで薬を飲めばよかったんだな。
3日間ぐらい高熱を出す人もいるって話だから心配してたけど、私の場合は副作用も大したことなく、回復も早かったです。
症状にはだいぶ個人差がありそうですね。
ここトルコもそうだし、欧州に住んでる人から聞く話でもそうなんだけど、日本で言われてるほど強烈な副反応が出る人は少なそうなんですよね。
私の周りで熱が出たって人は今のところ誰もいないし。副反応が強く出やすいと言われてる20代の女性にも2人聞いてみたけど、腕の痛みと軽い頭痛だけだったと。
人種的な違いがあるのかなぁ。もしくは、日本人の体質にこのワクチンが合わないとか。
トルコの場合、1回目と2回目の接種のインターバルを4週間以上とってる人が多いです。
イギリスやドイツでも5~6週間あけて打ってる人が多いって聞きました。
私も今回、2回目の接種まで4.5週ありました。
それに比べて日本はファイザー製だと3週で次の予約を入れられてる機関が多いって聞いたので、もしかしてこの期間の短さが2回目の副反応を強烈にさせてるってことがあったりして?分からないけど。
↑ 昨日の接種を終えた数時間後には、もうワクチン証明書にも2回目の分が表示されていました。
2回の接種を終えたら、なんとなく気分的にホッとしました。
このワクチン、どれくらい抗体が持つのだろうか。
今後3回目、4回目とやる必要があるとなると、軽かったとはいえ副反応は多少あったので憂鬱ですね。
↓↓ 旅行関係のお得情報やクーポン掲載してます ↓↓
にほんブログ村
旅コンテンツ
旅行関連のオトク情報
-
よく読まれている人気記事
- 海外一人旅!女性のおひとりさま旅におすすめの国 524,405ビュー
- 羽田深夜便を利用して仕事帰りに行ける海外 166,646ビュー
- 海外女子旅の持ち物&パッキングのコツ 133,477ビュー
- キューバツーリストカードを郵送で申請する方法&記入例 114,184ビュー
- 今すぐ使える最新クーポンまとめ(海外/国内・航空券/ホテル/ツアー/etc) 106,906ビュー
- 台湾・高雄グルメおいしかったのはこれ!食べ歩きの記録 95,545ビュー
- 無料で宿泊&食事&空港送迎が提供されるエミレーツの「ドバイ・コネクト」 93,685ビュー
- 海外旅行の持ち物リスト(機内持ち込みバッグに入れる物とスーツケースに入れる物) 91,759ビュー
最新の投稿
旅行に便利なあれこれ