※このブログはアフィリエイト広告を利用しています。
auからiPhone8が届いて、壊れたiPhone6Sからのデータ移行も無事に完了し、iPhone8を使いはじめて約一週間が経ちました。
パッと見の外観はほぼ変わらないけど、CPU性能はだいぶ上がっているようで動きがサクサク。ホームボタンも改良されてるし、背面がガラス素材で高級感もあるし、とてもイイです。
そして一番大きな違いは、FeliCaチップが搭載されたiPhone8では、Apple PayやモバイルSuicaが使えるようになったこと。
新型iPhoneの発表を目前に、今さらiPhone8?って感じですが。
以下、iPhone8でApple Pay、モバイルSuicaを利用する為にやったことです。
「Wallet」というアプリにカードを登録。
登録したのはまず、au WALLET。そして、Suica。
また別の機会にでも詳しく書こうと思いますが、最近メインカードとしているクレカ「エポスカード」のポイントをより効率よく貯める&貯まったポイントを使う為、必須の2枚となります。
[Update]
エポスカードゴールド+モバイルSuica+au WALLEカードを使ったポイント錬金術について、JALカードからエポスカードゴールドに変えた結果 という記事を書いてますので、よろしければ覗き見を。
Suicaは、JALカードSuicaを解約した後は、この記名式のSuicaカードを使ってたんですが、これをiPhone8に移しました。
iPhoneでモバイルSuicaを使おうとする時、Walletアプリだけでも使うには使えるのですが、別途「Suica」アプリを入れて利用したほうが、モバイルSuicaの色んな機能が使えるので便利です。
あと、Walletアプリ単体でSuicaを利用すると、クレカからのチャージにVISAカードを指定することができませんが、Suicaアプリを導入すれば、Suicaアプリ自体にVISAカードを登録できるので、VISAからのチャージも問題なくできます。
Suicaアプリをインストールし、持っていた記名式のSuicaを読み込ませたところ、SuicaアプリとWalletアプリの両方に連動されSuicaが表示されました。
そして、Suicaアプリにデータが移った時点で、持っていた記名式カードは使用不可となります。デポジットの500円分もSuicaアプリの残高のほうに反映されてました。よく出来てますね~。
au WALLETカードのほうは、Walletアプリに取り込むと「QUICPay」として支払いに利用できます。
コンビニなどの支払いに利用してますが、便利です。
スマホでのモバイルSuicaやお財布ケータイ機能って、始める前は使いづらいんじゃないかな?と思ってたけど、モバイルSuicaに関しては、「エクスプレスカード設定」をしておくと、画面スタンバイの状態でも改札等でピッとできるので楽。
それに、Apple PayでモバイルSuicaを使う場合は、年会費も無料。
QUICPayでの支払いも、au WALLETカードをメインカード設定しておけば、「QUICPayで払います」と言ってiPhone8をリーダーにかざし、ホームボタンを触ってれば指紋認証で勝手に支払いが済みます。
TポイントやPontaなど、ポイントカードのアプリも入れておけば、もうお財布を出す必要がないっすね。
スマホの充電切れだけ気をつければ、かなり便利に使えそうです。
↓↓ 旅行関係のお得情報やクーポン掲載してます ↓↓
にほんブログ村
旅コンテンツ
旅行関連のオトク情報
-
よく読まれている人気記事
- 海外一人旅!女性のおひとりさま旅におすすめの国 524,614ビュー
- 羽田深夜便を利用して仕事帰りに行ける海外 167,211ビュー
- 海外女子旅の持ち物&パッキングのコツ 133,737ビュー
- キューバツーリストカードを郵送で申請する方法&記入例 114,245ビュー
- 今すぐ使える最新クーポンまとめ(海外/国内・航空券/ホテル/ツアー/etc) 107,198ビュー
- 台湾・高雄グルメおいしかったのはこれ!食べ歩きの記録 95,670ビュー
- 無料で宿泊&食事&空港送迎が提供されるエミレーツの「ドバイ・コネクト」 94,127ビュー
- 海外旅行の持ち物リスト(機内持ち込みバッグに入れる物とスーツケースに入れる物) 92,115ビュー
最新の投稿
旅行に便利なあれこれ