※このブログはアフィリエイト広告を利用しています。
このブログを始めて間もない頃、ちょうど7年ぐらい前になりますか。韓国式よもぎ蒸しの効果 という記事を書いておりました。
ソウル旅行の際にやった韓国式よもぎ蒸しが気に入り、ついには自宅でもできるように「よもぎ蒸し座浴セット」を買っちゃった、ってお話。
以降も定期的にやってはいたんですが、昨年の夏、乾燥ヨモギに虫が湧いてしまい、その後は一時中断していました。
乾燥ヨモギは、きちんと密封して管理しないとコバエのような虫が湧くので要注意ですね。
蒸し暑い夏場は特にね。
今年は秋になっても暑い日が続いたけれど、最近はようやく10月後半らしい寒さに。
なんとなく体の芯が冷えてるような感じがして、婦人科系の調子もあまり良くなく、そうだ!よもぎ蒸しをしよう!と思い立ち、乾燥ヨモギを調達して久しぶりにやりました。
自宅でできる「よもぎ蒸し座浴セット」とは、こんなやつです。
↓↓
価格:29,100円 |
私が7年前に買ったものは既に売り切れているけど、上記は金額的にもセットの内容も似たような感じです。
よもぎ蒸しマントは、手が出せる袖付きになってて、前のより進化してるな。
途中で水分補給したりするのに、手は出せるタイプのほうが絶対便利ですよ。
よもぎ蒸し、以前は部屋のフローリングの上にバスタオルを何枚か敷いてやってたんですね。よもぎ蒸しマントの内側に蒸気で水滴が付くから、床も結構濡れるので。
今回ふと、お風呂場でやったらいいんじゃないか?と思い、お風呂場によもぎ蒸し用の椅子を持ち込んで、延長コードを引っ張って電気鍋を繋げてやってみたんだけど、これ正解。
バスタオルを敷く手間もないし、周りが濡れても全然気にならないし、やりやすかった。
今後はこの方法で実践します。
やっぱり、体を温めるって大事。
昨日の夕方にやって、その後はずっとお腹周りがポカポカしてました。
よく眠れて、今朝は目覚めがよかった。
よもぎの成分を粘膜から直接吸収させるので、本当に体の芯から温まります。
温活復活で、今年の冬は冷えない体を作るぞ~♪
よもぎ蒸しよりもっと気軽に温活したい人には、下着につけるタイプの「よもぎ蒸しパッド」もありますよ。
↓↓
価格:1,139円 |
↓↓ 旅行関係のお得情報やクーポン掲載してます ↓↓
にほんブログ村