※このブログはアフィリエイト広告を利用しています。
3頭の仔牛を買って育ててもらうトルコでの牛プロジェクト。
1ヶ月ほど前の話になるんですが、ついに残りの2頭も売却しました。
まだこれから一回りも二回りも大きくなる成長過程だったけど、餌代の高騰+飼育係の体調不良もあって、適当な買い手がついたら売ってもらうよう頼んでおきました。その後、良い買い手が見つかったと連絡があったので、2頭まとめて売却しました。
ドナドナの現場を見たら悲しくなっちゃうので、最後に見に行くのはあえてやめました。
買ってくれた人は若くて体力がありそうだったから、さらに一年ぐらいかけて大きく育てるんじゃないかって話。
いやぁ、そうなってくれたら嬉しいけど。
短い間だったけど、はじめて牛とこんなに風に交流ができて楽しかったよ、ありがとう♥
購入時:10,200TL
↓
売却時:20,500TL
3頭合計で、ほぼ倍で売れたことになります。
日本円にして、12万円ほどの収入に。
育てた期間は、1頭は約4ヶ月、残り2頭は約7か月ちょっと。
わりと、というか、かなり良い投資かも。
餌代の追加分と飼育してもらったお礼をお支払いして、このプロジェクトはいったん終了となりました。
この牛プロで得たお小遣いで、お掃除ロボットでも買いたいところだけど。
パスポートの更新代、滞在許可証の更新代、次回一時帰国の航空券代...と出費が続くので、あっという間に消えてなくなるな(泣)
そういえば、前回行った時にこの仔牛がいました。
ミルク用に飼育しているお母さん牛が出産したそうで。
生後1ヶ月の男の子だって。
その際、ターキー(七面鳥)のたまごをお土産にもらってきました。
大きくて細かい斑点模様があるの。はじめて見たかも!
↑の写真、大きさ比較のために鶏のたまごと交互に並べてみました。
この鶏のたまごも大きめサイズなんだけど、さらに大きいですね。
冷蔵庫の卵ケースには収まらないぐらいの特大たまご。
ターキーのたまごでオムレツを作ってみたんだけど、味は鶏のたまごと変わらず。
でも、殻がかなり固くて、さらに殻と白身の間にある薄皮も丈夫でなかなか破けなくて、割るだけでかなり苦戦しました。
今はアパルトマン暮らしだから無理だけど、庭がある家だったら鶏を飼うのもいいよな~。
毎日、新鮮なたまごが食べれるから。
物価からするとトルコはたまごが結構高くて、日本円にして10個130~150円ぐらいだから、日本のたまごの値段とそんなに変わらないですよね。
っていうか最近のトルコ、物の値段がいろいろ一気に上がりすぎ。
日本では考えられないぐらいの値上げ率。
インフレが加速してる中で政策金利を下げて、トルコリラが史上最安値を記録。
どう見ても政治の舵取りが間違ってるのに、大手スーパーに値段を上げないよう指示するとかお門違いなことを...何やってんだか。
この国はトップが変わらないことにはもうダメだと思うけど、現政党の支持者がいまだ多くいることにも驚きです。
↓↓ 旅行関係のお得情報やクーポン掲載してます ↓↓
にほんブログ村
旅コンテンツ
旅行関連のオトク情報
-
よく読まれている人気記事
- 海外一人旅!女性のおひとりさま旅におすすめの国 525,296ビュー
- 羽田深夜便を利用して仕事帰りに行ける海外 168,719ビュー
- 海外女子旅の持ち物&パッキングのコツ 134,725ビュー
- キューバツーリストカードを郵送で申請する方法&記入例 114,488ビュー
- 今すぐ使える最新クーポンまとめ(海外/国内・航空券/ホテル/ツアー/etc) 107,824ビュー
- 台湾・高雄グルメおいしかったのはこれ!食べ歩きの記録 95,981ビュー
- 海外旅行の持ち物リスト(機内持ち込みバッグに入れる物とスーツケースに入れる物) 92,752ビュー
- 台湾旅行おすすめ台北グルメ 70,038ビュー
最新の投稿
旅行に便利なあれこれ