貧乏でも楽しめる暮らしに向けた準備

[記事公開日]

※このブログはアフィリエイト広告を利用しています。


のっけからやや暗い話になるけれど、将来もらえる年金額。
現在、厚生年金(国民年金分含む)の平均受給額が、男性が約16万5千円、女性が約10万3千円だそうです。これは平均なので、もちろん上下に幅はあるんですけど。
国民年金は納付期間40年間の満額支給で月額は約6万5千円と、お話にならないくらい低いのは知ってたけど、厚生年金受給額については想像していたよりだいぶ少なくて、急に老後の生活が不安になりました。

なんで急にこんな話をしてるかというと。
ねんきん定期便をチェックしちゃったんですねー。
海外にいても、ねんきんネットから確認できるんで。

私の場合、海外へ移り住んでからは、国民年金の「任意加入」に切り替えて、今も支払いを続けています。
海外在住者で私のように住民票を抜いてしまっている場合は、国民年金の強制加入ではなくなるので、資格喪失か任意加入のいずれかの手続きをします。
私は任意加入を選びました。余裕もないくせに、国民年金保険料に400円の付加保険料まで上乗せしちゃって。

海外在住者の国民年金任意加入については、人によって意見が分かれます。
「日本の年金制度は将来破綻するか貰えたとしてもどうせ微々たるものだから、もう払わない」と言って資格喪失手続きを取る人も実際にはいると聞きます。
まぁ、若い人なら今後その国で就職をしたり結婚をしたりして、現地の年金制度を利用できることもあるから、それはそれでいいと思うんですよね。
私の場合は若い頃からずっと厚生年金(時々国民年金)を納めてきたし、いくらなんでも年金制度が破綻することはないと思っているし、日本の年金制度じたいに問題は色々あっても「保険」という観点では悪くない制度だとも思っているので、任意加入を選びました。
海外にいて病気やけがで障害が残ったときなどは、障害年金も請求できるしね。

ねんきんネット上では、自分が将来もらえる年金額の試算ができます。
試しに、今後60歳まで国民年金を支払い続ける、という条件で試算してみたところ、かろうじて月額10万円の受給額はあるようでした。
日本にいて厚生年金を引き続き支払っていくなら、多分そこそこの年金支給額にはなったんだろうけれど。
40代で国民年金に切り替えてしまうと、こんなもんなんですね。
海外在住では、NISAやiDeCoも利用できないし。
日本へ戻ったとしても、もう昔のようにサラリーマンでガツガツ働く気力はないし。
出来るとことといえば、受給開始時期を70歳~に遅らせて受給額を増やすことぐらいか。
両親ともに長生きの家系なので、自分もうっかり長生きしちゃう可能性あるしね。

というわけで、今後は「貧乏でも楽しく暮らせる」をテーマに将来設計をしていかなければなりません。
老後を過ごす国についても、日本じゃなきゃ絶対ダメ!みたいな拘りは今のところないので、少ないお金で豊かに暮らせる場所を探していくのも大事。
当然、今住んでいるトルコも大好きなので、終の棲家としての第一候補だけど、今後この国がどうなっていくか分からないしね。
もしかしたら将来的にトルコの通貨価値がどんどん上がって、日本の年金で暮らしていくには厳しい、って状況にならないとも限らないし。

タイトルにも書いた、貧乏でも楽しめる暮らしに向けた準備。
まず一つは、物質欲や所有欲を捨てること。捨てるってなかなか簡単にできないけれど、これがなきゃ絶対ダメだ、私は不幸だ、って考えをやめることかな。
ま、そっち系の欲は元からあまりないですけどね。新型iPhoneが出たときぐらいで(笑)
そして健康ですね。心身の健康がないと、貧乏生活どころか金持ち生活でも楽しめないし。
あと、日々の小さい幸せを認識することですかね。
これはトルコで生活するようになってからだいぶ意識が変わりましたけど。
日本にいた時は、お金をかけないと遊べないって思ってたところがあったんで。まぁ実際にお金がないと楽しめない物も多かったし。

まだ40代なので、あと10年ぐらいはまだまだ精力的に働けるかな。
私は節約とか貯蓄ってのがどうも苦手なので、そっちに注力するよりは、今あるお金を増やす、将来の収入を増やすって方向で頑張るほうが自分的には向いてるかなーと。
いずれにしても、生活レベルは極端に上げず、「小欲知足(しょうよくちそく)=欲を少なくして足ることを知る」を実践して、老後に備えていきたいです(笑)


↓↓ 旅行関係のお得情報やクーポン掲載してます ↓↓


割引クーポンコードまとめ


にほんブログ村 その他日記ブログ 40代女性日記へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA