※このブログはアフィリエイト広告を利用しています。
朝晩は気温が20度以下まで下がって、スープが美味しい季節になりました。
家でのひとりランチには定番のがいくつかあるんだけど、その中のひとつがパン+インスタントのカップスープ。
パンは買ってくるだけ、スープはお湯をさしてかき混ぜるだけなので、手抜き度トップのランチです。
実は日本にいる時もインスタントのカップスープはお手軽なので常備してました。どこで住んでてもやることは同じ。
トルコのインスタントスープには大きく分けて2種類あります。
1つは、500mlのお水に粉末を入れてかき混ぜながら作るタイプ。こちらは鍋を使うので多少手間がかかります。
もう1つが、お湯を入れてかき混ぜるだけの一人用カップスープ。これから書くのはこっちのほう。
トルコでは、インスタントスープはクノールが有名。
そういえば、ドイツにもクノールのスープは種類が色々とあったな。
トルコはドイツほど種類は多くないけど、日本にはないものがあります。
↑
お豆系のスープ。
写真左がメルジメッキ、写真右がエゾゲリン。
両方ともレンズ豆のスープです。
メルジメッキはトルコで定番のスープで、多分トルコを旅行した人だと一度は口にしたことがあるんじゃないでしょうか。
エゾゲリンはメルジメッキに似てるけれど、使われている材料やスパイスがもっと多い。
私はどちらかといえばメルジメッキのほうが好き。レモンを絞ると美味しいです。
↑
私が普段お買い物するスーパーだと、トマト系は2種類置いてあります。
写真左はいわゆる普通のトマトスープ、写真右は唐辛子入りのトマトスープ。
唐辛子入りと言っても全然辛くはないんですけど。
この2つの中だと、私は普通のトマトスープのほうが好き。
↑
そしてもう1つ、きのこのスープです。
きのこ臭がかなり強めのクリームスープで、好き嫌いが分かれそうな感じ。
私はきのこもクリーム系スープも好きなので、美味しくいただいてます。
作り方は簡単で、カップに中身を出して、沸騰したお湯(確か170ccだった)を入れて、1分ほどかき混ぜたら出来上がり。
↑
一人用のインスタントスープは、全シリーズに小さ目のクルトンが入ってます。
上の写真はエゾゲリン。
お豆系のスープは、パンと一緒に食べるのが美味しい。
↑
トマト系のスープは、そのままでも美味しいんだけど、私はたまに茹でたショートパスタを入れたり、ズッキーニや茄子などの野菜を細かく切って炒めたものを混ぜたりすることもあります。
写真はトマトスープにショートパスタを入れたもの。
↑
この5種類の中だと、好きな順番は
トマト > きのこクリーム > メルジメッキ > エゾゲリン > 唐辛子入りトマト
かな~。
↑
こちらは鍋で作るタイプのスープ。
同じく何種類かあります。
特にメルジメッキは、一人用のカップスープタイプよりは鍋で作るタイプのほうがより本格的で美味しいです。
一人用カップスープ、ちょっと正確な値段は忘れてしまったけれど、日本円で1つ何十円かで安いです。
手軽だし安いし、ばらまきのお土産としてもいいんじゃないでしょうか。
日本のカップスープとも作り方は同じで、トルコ語が読めなくてもお湯の量は数字で書いてあるから分かるだろうし。
最期に言い訳。
ランチは手抜きでインスタントだけど、夜はちゃんとスープも手作りしてますよ。
よく作るのは、レンズ豆のスープ、チキンスープ、ヨーグルトスープの3つかな。
あとはもちろん、味噌スープ(お味噌汁)。
チキンスープは、レストランのより美味しい!とよく褒められます(嬉)
↓↓ 旅行関係のお得情報やクーポン掲載してます ↓↓
にほんブログ村
旅コンテンツ
旅行関連のオトク情報
-
よく読まれている人気記事
- 海外一人旅!女性のおひとりさま旅におすすめの国 525,251ビュー
- 羽田深夜便を利用して仕事帰りに行ける海外 168,533ビュー
- 海外女子旅の持ち物&パッキングのコツ 134,611ビュー
- キューバツーリストカードを郵送で申請する方法&記入例 114,467ビュー
- 今すぐ使える最新クーポンまとめ(海外/国内・航空券/ホテル/ツアー/etc) 107,795ビュー
- 台湾・高雄グルメおいしかったのはこれ!食べ歩きの記録 95,951ビュー
- 無料で宿泊&食事&空港送迎が提供されるエミレーツの「ドバイ・コネクト」 95,556ビュー
- 海外旅行の持ち物リスト(機内持ち込みバッグに入れる物とスーツケースに入れる物) 92,718ビュー
最新の投稿
旅行に便利なあれこれ